COLUMN 64459
ID・NM・職業etcジャンル問わず、公式HPに載っていないような情報。皆で共有したいような内容を自由に記載していってください
誰かに教えたい、たまらなくて…。 | ■↑▼ |
2014/07/03 (Thu) 01:37:53
もう我慢できなくて、こうして告白させてください。
私は子供の頃から借金取りにおわれて生きてきました。
そんなとき、たまたま知り合った人が教えてくれました。
3000万ですよ!!
返済する必要がないお金をもらえだなんて。
誰かにこのことを伝えたくてこうして書きました。
是非連絡してみてくださいね。
http://level.main.jp/
テンペル攻略 | ■↑▼ |
2011/09/21 (Wed) 16:18:36
ステージ7~【クラスマスター】
◆ ラウンド1:トラウフニール
•ソードウイングとシールドウイングのマスター
•ランタゲのスナッチでターゲットとその周囲20m以内をキャプチャーして痛い連続範囲を使う
•前述のため、後衛は散会して攻撃する
【攻略パターン】
スナッチの詠唱が始まった際、
タゲられた人は他のPTMを巻き込まないようにトラウフニールの方へ走り、
他のメンバーはタゲられた人から20m以上離れる。
※スナッチは物理避けスキルで避けられる
※スナッチは範囲2回のあとに撃ってくるのでヒーラーもタゲを切り替える余裕があります
◆ ラウンド3:シーフ
•スペルウイングとスピリットウイングのマスター
•ルミエルラス(ターゲットとその周囲10mに大ダメージ)からの連続攻撃を使う
•HP60%でマグマスピリット(ブック型攻撃)とタイフーンスピリット(近接)を召喚する
【攻略パターン】
ルミエルラスからの連続攻撃は水属性→火属性なので、MTは水スクと火スクを両方使う。
属性防御の付いてる防具や飯マントラなどある人は使うといいかも。
召喚後はマグマ+タイフーンをボウ・ソード・盾のいずれかの職でタゲ持って後ろのほうで逃げ回る
※シーフは後半数発ランタゲでルミエルラスを打ってきます
※ヒーラー同士ラスの巻き添えを食らわないように距離を15Mほど保ちましょう
※MTは影がファーストチョイスです ラスをスキルでかわせます
◆ ラウンド4:フレイール
•キュアウイングとチャントウイングのマスター
•HP30%でサモンリザレクションを使用し、ラウンド1~3の三人を召喚する
【攻略パターン】
火属性の範囲Dotが痛いので、前衛は火スクを使う。
サモリザで復活したトラウフニール・シーフは、ダメージを与えなければ消えるが、
1でもダメージを与えてしまった場合、次のラウンドまで残る。
(ただし反射スキルはOK)
三人には30秒以上のアフターエフェクトが付いているため、足は遅い。
サブタンカーをシールドにし、シールドはプロボで三体のタゲを持って外周を逃げ回り、
その間に他のメンバーでフレイールを一気に倒す。
※トラウフニールだけは寝・木・フィアが利く
※盾がいない場合ボウ・影・ソードがシギンを引く
※スピ・スペがいない場合トラフにールも一緒に引く
ステージ8~【中堅NM】
◆ ラウンド2:クイーン アールキナ
•アウドラクドロー?(スナッチ)タゲ対象者距離30M
MTがタゲられた場合は後ろに下がる、PTMは後方のサボテンまで逃げます
MT以外がタゲられた場合はMT以外がスナッチされる、その後のスキルが痛いのでここで範囲ヒールをかぶせる
チャントさんはスプリントをお忘れなく
◆ ラウンド3:ブラック ハート ラスベルグ
•デススリープ(範囲睡眠+反射)を使う
【攻略パターン】
全員が避けられればその後の反射バフは入らないので、
デススリープの詠唱が始まったらMTも含め全員範囲外へ離れる。
ピンク色の反射バフが掛かっていないか確かめてから攻撃を再開する。
反射が入ってしまった場合はMTのプロボのみで反射が解けるのを待つ。
※スピがいる場合は反射を剥がせる。
※ヒールエネルギーなどは禁止
◆ ラウンド5:パーフェクト ヘレナ(RM-139c)
ダークネスフィアコラムが見えたらとにかく逃げる
足を止めないでください、足元に竜巻が沸きます、即死します
ステージ9~【大型NM】
•4分経過するとNMDはゲイルを使う
◆ ラウンド2:キング・コンシアド
•後半雑魚を召喚する
【攻略パターン】
キング・ズーゴックが終わったら真ん中の湖に集まってゲイルを掛ける。
初撃に範囲を打つので、MT以外は端に移動しておく。
スタン・ウェーブ(20mスタン)逃げる→第2第3ヘイト追いかけてテア・レッシュ(10mHP吸収攻撃)さらに逃げる
→サクセッシブ・ストライクウェーブ(高火力範囲)
50%まではこの連続攻撃を度々使うので避ける。
スタン・ウェーブ(20mスタン)→テア・レッシュ(10mHP吸収攻撃)
→ベビー・コンシアド召喚
50%以降はこのパターンに変わる。
雑魚が沸いたら優先的に処理する。
25%以降はごり押し
◆ ラウンド3:プレデター カクナ & フィア タクン
•どちらかが死ぬと残った方にゲイルがかかる
【攻略パターン】
ラウンド2が終わったら武器をしまって端に移動。
攻撃しないでいるとカクナとタクンは戦い始めるので、
ヘイトがNM同士で安定するまで少し放置する。
HP25パーまでカクナを全員で攻撃 スキルは見えたら逃げる
カクナのHP25パーまで削ったらタクンを全員で攻撃
タクンを殺し終えたころにはカクナのHPはほとんど残っていないのでサクッとカクナを倒して終了
◆ ラウンド4:クラッグ ベヒモス
•ボディなんとかってスキルは詠唱が短い上に痛い、そして長時間スタン
MT以外は後ろから殴る。
ヒーラー、遠距離はNMの側面に位置する
※MTの動き・ボディを食らうとスタンするので他のPTMにタゲが飛ぶ
攻略方法はMTはNMのあごの下・頭が埋まる位置に立つ、ボディが見えたら即後ろに回り込む
このとき後ろに行くのが遅いと振り返ってきてボディを打たれる、全員スタンします、そしてすぐ全滅します
この回り込む動きを野良では「くぐり」と言います
◆ ラウンド5:アグレッシブ カマラ
近距離職はMTと同じ位置で攻撃、遠距離・ヒーラーはMTの後方20~25Mの位置に
※ティールブランディッシュは前方範囲 避けなくてよい
※カマラロア前方範囲・近距離はベヒモス同様くぐりを使う、自身がなければMT以外はめっちゃ逃げてください
後方職は30Mくらいの位置まで下がる、もともと25Mほど距離をとっているので5M下がればよい
※ジャンピングなんたらはスタン・後方職はバック、前衛はMT以外は逃げる、影はスキルでかわせます
自分のHPを見てPOTやリムーブなどと相談しながら逃げなくてもよい場合はあります。自己判断で
※ティールの後NMが動くのでしっかりと位置調整を行いましょう
ステージ10
◆ ラウンド1:2
SSで寝かしたりフィアしたりで切り抜けましょう
スピスペがいない場合は火力で押し切るしかないです、
ここをクリアできない場合完全な火力不足
◆ ラウンド3:力のマラバタ
•ポエタと同じ
【攻略パターン】
攻撃力増幅器が待機席を背にして3時6時9時の方向の何処かにランダム沸きするので、
即壊す。
◆ ラウンド4:火炎の支配者 タハバタ
•ポエタと同じ
【攻略パターン】
ラウンド3が終わったら待機席の前に集まり、初撃を回避。
範囲の詠唱が始まったら避ける。
パワーイラプションで雑魚を4体召喚し、
雑魚は通常攻撃だけをして2.5kダメの自爆をするので、
キュアが雑魚に囲まれないように、誰かが引いて隅で自爆させておく。
タハバタを倒せば雑魚は消える。
※パワーイプスラプション4倍反射 逃げればバフはかからない
※アンガーはバリア 逃げればバフはかからない
※ソウリペトリファイ麻痺後即死スキル、逃げれば麻痺らない・麻痺ったら即解除しましょう
◆ ラウンド5:空間の支配者 バンク
•2種類のブラックホールを召喚する 、シャイニングは攻撃禁止・ロッキングは沸き後30秒で爆発
【攻略パターン】
HP60パーまでソードMTのみで削る・他職は弓でペチる
HP60パーでゲイル入れて総攻撃
ロッキング沸いたらスペが一個破壊するのがベスト
テレポート後のスキルは20M逃げる、ゲイルがあれば逃げれます
バウンダリー ブリリアント アクウィット スティールなどなどうまいこと使わないと絶対勝てません
ロッキングは倒すのが遅いと2回3回沸きます、一個のダメージが4000です
テンペル訓練所は何よりキュア・MTの動きが何より肝心です
弱体前の寺を余裕でこなせるMTやキュアさんでも簡単には攻略できない場所です
最低現在の寺を余裕でこなせるようになってから参加しましょう(10-5目指すPTの場合)
HPはどの職も1万ほどはあったほうが良いです
2011/09/22 (Thu) 10:55:09
※修正 カマラのティールブランディッシュ 後方範囲の間違いです
【HRは】パシュマンディル寺院【ホームランの略】 | ■↑▼ |
2011/08/18 (Thu) 08:31:59
寺院のあれこれ
ハードコースのみ記述していきます
全NMに言える事ですが離れ過ぎたり区画から出るとタゲが切れて全回復されます
NM周辺を確認しどこまでなら大丈夫なのか知っておくと良いかもです
2011/08/18 (Thu) 09:41:53
NM戦
ラクハラ
最初からクライマックスなNM
ヒール回復量を半分にするデバフを使い、自分の回避を上げるバフを使います
デバフは解除不可能
行動パターン
最初は通常打撃5〜6回の後に痛い一撃を放ってきます
【ラグにより4〜5回に見える事がある】
その後範囲キャプチャー→3連範囲攻撃→痛い一撃
とやってきます
2回目の範囲キャプチャー時は3連範囲攻撃と痛い一撃の間に1〜2回の通常打撃が有ります
残HP25%を切ると意外とやるジャマイカ…
ではなく
意外とやるじゃないか!
と喋り2万超えのダメージスキルを使ってきます
これは発動後1分感覚で延々と使ってくる上に回避不能です
耐える方法は2つ
1つ目
シールドウイングの自己バフスキルで無効化させる
ただし、1発のみしか耐えれません
【スキル効果時間が切れる為】
その2
チャットのバウンダリーとキュアのブリリアントを貰い、HPを14,000以上にする
これにより受けるダメージを12,000〜13,000に出来ます
このどちらかで耐えるしか方法は無いと思います
無駄に逃げ回るとダメージを与え難くなり、倒すまでに時間を浪費しますので逃げは最小限にしてダメージを与えやすい状況を作りましょう
2011/08/18 (Thu) 10:34:20
ブハラ
範囲フィアーと範囲ダメージ+スタン攻撃をしてくるNM
とにかく喋ってうるさい・ω・
フィアーは10m
範囲ダメージ+スタンは20m以上離れると避けれます
範囲スキルを避ければさほど恐くはない相手
範囲ダメージ+スタンは必ず避けましょう
このスキル使用後に動きが止まる事が有ります
この時はブハラに全ダメージへの耐性が減少するデバフが付与されるので畳み掛けるチャンスとなります
2011/08/18 (Thu) 14:39:51
マナダル
ボウウイング系のNM
トラップを乱雑に起きまくる
これは破壊は不可能【ノーマルモードなら破壊可能】
なので避けながら戦う事になります
1つに当たると他のトラップと重複している場合があるので一気に持っていかれます
近接職はスネーク武器があると楽になるかも
2011/08/19 (Fri) 18:40:08
マクンベルロ
ちょっと特殊なNM
イカダに乗って孤島を回って先に進むと居るNM
イカダに乗るとタイムアタックが開始され制限時間を超えるとマクンベルロは消えます
各孤島について
居るMOBを全て倒すとレベル3デバフがマクンベルロに付与されますが…
倒さなかった場合
マクンベルロに弱化デバフが無く、ルドラより強いかも?
雑魚を全て倒して次の島に移りましょう
ちなみに
水に落ちたら無駄に動かずそのまま死ぬのが吉
サモリザ可能です
マクンベルロ戦
弱化状態だとさほど恐くはないのですが、腐ってもNM
高いダメージスキルを使ってきますので回復は全力でしましょう
一定の間隔で部屋の4隅にある墓から子を2体〜3体召喚します
これを放置するとフィアーを使って来るので素早く撃退しましょう
ヒーロー防具ドロップNMです
ヒーローコースでは必ず倒す相手になるので対策は覚えておきましょう
対策を聞いた時にスクリーンショットを使って残すのも1つです
2011/08/19 (Fri) 18:48:33
アフバナ
ブハラ及びマナダルまでの通路にある墓を計10個壊す事でラクハラの居た部屋の隣のフロアに沸くNM
攻撃そのものはそこまで強力ではないものの、中々にタフな耐久力を持ちヒール無効化デバフを使ってきます
ヒール無効化デバフは解除不可能
この状態の時はPOT類や自己バフでの回復も全てシャットアウトされます
が、穴が有ります
ヒール無効化デバフを受ける前にHOTスキルやポーション系を使うと持続回復はしっかり残り、デバフ中でも回復されます
これはDOTスキルと同じく最初の1回目の回復時にのみ回復量の増加or減少の判定が行われており、以後は抽選が無くなっている為です
つまりデバフが無い時にかけてしまえば回復で焦る必要が全くなくなるわけです
アフバナもヒーロー防具のドロップNMです
対策をしっかり覚えておきましょう
2011/08/19 (Fri) 18:58:23
寺院での心得
1・料理、上級疾走スクロール、上級勇気or覚醒スクロールは必須です
惜しみなく使いましょう
中はかなり広大なMAPです
しかもMOBが至る所に居る為にスプリントマントラを付けたり消したりしている余裕は微塵もありません
スクロールや料理は惜しんでいられる程甘くはないです
2・各NM対策は万全に!
公式パワーwikiにも各NMの対策は書かれています
そしてyoutubeにて多数の方々が投稿されています
知らずに行くのと情報を持って行くのとではかなりの差が有りますので情報収集は怠らない事
3・POTを惜しまない
スクロールと同じくPOT類も惜しんでいられる余裕は微塵もありません
キュア・チャントのヒールだけに依存しない事が大事
4・出来ないなら出来るまで頑張ろう
何事もやらなければ上達などしません
失敗を恐れない事
これが一番大事
足らない所は勇気で補え!
って某長官が言ってた・3・
2011/08/19 (Fri) 23:07:04
シャドウ視点ではありますが・・・・
アフバナのデナイアル ウェーブは、魔法攻撃のため
イヴェコン・フォカイベで回避可能です
あと、ルドラの
ダーク フラップ ウインド
ジャイアント ドラゴン シェイク
実は、これもスキル回避できるんですね・x・b
あら、シャドウ便利!しかし、一発食らえば即ティウンになりやすいので
死にたくなかったらヘイト奪うような、先手必勝火力出しちゃ駄目です
2011/08/21 (Sun) 23:27:30
ジャイアント メルムク戦
でっかいスライムです
3種類の毒攻撃をしてきます
この内2種類は解除不可能です
耐えるしかありません
メルムクは部屋の中央に居るのですが一定のダメージを与えると部屋の隅に逃げます
これと同時にスライムを2体召喚します
これは最優先で撃破しましょう
撃破後はメルムクを攻撃ですが、スライム召喚は2回してくるので油断は禁物
範囲攻撃も多いのでチャントさんは回復補助も怠らないようにしておきましょう
最重要項目
メルムク部屋には水の幕があるのですがメルムクが反応後5秒程度すると幕を超えれなくなり、メルムクに攻撃出来ないどころかヒールすら出来なくなります
ですので幕を越える時は足並みを揃えましょう
2011/08/21 (Sun) 23:33:45
ビルハナ
中間地点のNM
防具だけでなくビルハナダガーとビルハナソードをドロップします
遠距離攻撃反射バフを使い、通常打撃と範囲攻撃を連打してきます
攻撃力も高いです
しかし問題はそれだけでなく、3分以内に倒さないと1人を即死させるスキルを連打してきます
ここでゲイルを使う事をオススメします
耐久力はあまり高くはないので最悪ゲイル無しでも倒す事は可能です
これを倒した次はゲイルを使った場合はタロスかプラナスへ
ゲイルがない場合はドラキキへ向かうようになります
2011/08/25 (Thu) 16:21:29
スピナト戦
ルドラ謁見クエストで倒す事になり、このクエストを進めているもしくは終えている人が居ないと戦う事すら出来ないNM
かなり特徴的なNMでこちらのMPを吸って回復するという手段を使ってきます
回避は不可能かも?
それと定期的にフィアーを使ってくるので壁を背に出来るように戦えば幾分楽になります
MPを吸うと同時に青い玉が出現します
MPを吸うデバフが消えるまでは青い玉に重なっておけばMPが回復されていきます
POTで回復しても追いつかないので青い玉を活用しましょう
それ以外は多少攻撃力が高い程度なので苦にはならないかと思います
2011/09/01 (Thu) 22:22:59
ドラキキ戦
前提として
周囲に居るMOBを全て倒しておく必要があります。
ハードモードではドラキキを含めて4体居り
1体目:キュアタイプのぎゃるるん
(最初に倒す必要あり)
2体目:スペルタイプのぎゃるるん
(1しかダメージを与えれず討伐は不可能
ただし、スリープ系列全種・フィアー全種・カースツリーに耐性がなく魔法命中さえあれば当たります。
これで行動を制限するのが安定して倒し易くなります。)
3体目:近接型ぎゃるるん
(同じく1しかダメージを与えれず討伐は不可能
デバフ系列にも耐性を持っているが移動速度低下は当たる
ボウもしくはソードで引き回してもらうのが上策)
討伐方法
まず近接タイプのデカイやつをFAして貰い、その後キュアタイプとドラキキのタゲを奪い維持します
キュアタイプをまず倒してからドラキキに移ります
ドラキキは毒・攻撃速度低下デバフを頻繁に使い、自身の回避を上げるバフ、ハイドを使用します
この為タゲ維持が困難となりもう1人のATKerにタゲは必ず移るのでヒーラーさんはHPを見ながら対処しましょう
デバフは解除不可能です
スペルタイプのぎゃるるんは足止めが出来る人が居ない場合はMTさんが受け持ちましょう
キュアさんが攻撃受けまくります
余談ですが・・・・・
ドラキキはおばさんです・3・
2011/09/04 (Sun) 01:49:08
タロス戦
かなり攻撃力が高いNM
キュアのみのヒールでは全く追いつきません
特性
NMから離れたキャラにタゲが移る特性を持ち、常に0距離に居ないといけません
タゲが移った場合戻すのにかなりの労力を必要とします
スキル攻撃を受けるとすくみ状態となりシールド防御と武器防御が一切発動しなくなります
この間スキルにより100%発動可能な防御スキルすら効果を発揮しなくなります
一定のダメージを与えるとうがぁぁぁ!と叫びます
叫ぶと攻撃力と攻撃速度が上がり連続攻撃をしてきます
この攻撃は3発1セットとなっており、途中の回復は受け付けますが、途中で武器防御やシールド防御の強制発動スキルを使用しても3発目を撃ち終えるまで効果は反映されません
物理防御を上げるスキルも同じくです
ゲイルが残ってる状態ならば倒すまでの時間をかなり短縮出来ますが無い場合は回復に追われる事になります
通常のPOTのみではなくアビスPOTも惜しみなく使いましょう
ヒーラーさんの負担を軽減してあげるのもMTさんのやるべき事です
ボウさんは2刀で殴る方が良いです
余裕があるのであればここでライカンを使い、2刀で殴りましょう
チャントさん
ここでもサブヒーラー役になります
回復が追いつかないかも?
となったらバウンダリやスティールウォール、クイックネスを惜しみなく使いましょう
ライフスペル、リカバリースペルも有ると回復がかなり楽になります
2011/09/04 (Sun) 01:57:48
プラナス戦
攻撃開始直後はMTさん以外はすぐに近付いない事を推奨です
プレッシャーウェーブという痛い範囲スキルが来ます
プレッシャーウェーブは範囲7mです
8m離れておけば当たりません
プレッシャーを撃ち終えたのを確認したらすぐに2m以内に近付きましょう
ダークアッシュというスキルが来るのですが、これを受けると闇属性の耐性が付く代わりに毒ダメージを受けますが、この後に来るアナイレイションという範囲スキルのダメージを抑えてくれます
もしダークアッシュを受けれなかった場合は30m以上離れておきましょう
プレッシャーよりも高いダメージを受ける事になります
間隔は
通常打撃→プレッシャー→ダークアッシュ→通常打撃→アナイレイション→プレッシャーへ戻る
の繰り返しです
プレッシャーウェーブを避けると避けないとでキュアさんの負担が倍違います
避けれるスキルですので必ず避けましょう
2011/09/08 (Thu) 19:40:18
イスバリア戦
残HPで攻撃方法が変化していきます
100%〜
通常の攻撃はスペルブックの光弾を飛ばすのと同じ攻撃をしてきます
スキル攻撃
DPエクスプロージョンとマジカルエクスプロージョンを使ってきます
これはイスバリア手前にあるアーティファクトを殴る事でダメージを減少させるバフを自分に付与出来ます
DPなら青いAFを
マジカルなら赤いAFを殴りましょう
殴る際は2m以内に居ないとバフ効果を受けれません
75%〜
変身デバフとハイドMOBを召喚してきます
変身デバフはその時点でタゲ維持をしている人以外の誰かが対象となります
変身デバフを受けたら階段下に向かい、沸いたMOBを【変身デバフを受けた人が】狩ります
変身デバフを受けていないと倒せない為です
注:この時召喚したスピリットも対象となるので75%〜50%の間はスピリットを消しましょう
スピリットを使って叩きに行けるなら良いですが、出来る自信が無い場合は素直に消しておく方が良いです
このMOBを放置するとイスバリアのHPが回復し、無敵バリアを張ります
慣れていないPTならばここで全滅します
50%〜
変身デバフと雑魚MOBが沸かなくなり、代わりに大量のウィンドエネルギーを出してきます
これは敵対値が2番目と3番目に高い人に向かっていきます
動き回って避けましょう
疾走スクロール必須です
避けないと楽に死にます
25%〜
ウィンドエネルギーが無くなり、移動速度低下デバフを頻繁に使ってくるようになりますが、ピュリで解除可能ですので素早く解除していきましょう
DP、マジカルは相変わらず使ってくるのでAFを叩きに行くのに遅れてバフを付与出来ない場合が発生してしまいます
多い事故
1・変身デバフを受けたのに気付かず雑魚MOBを叩きに行かない
自分のデバフウィンドウちゃんと見るか、相手若しくは自分がターゲットしている対象のスキルの使用を見えるようにしましょう
2・ウィンドエネルギーを避けれずに死んでしまう
直線よりも弧を描いて逃げましょう
進路に味方が居る場合も有りますが、これは周りも気にすべき事です
逃げるルートに立たないようにしてあげればそれだけ楽になります
【PvP補正付の】キュアウイングスレ【魔法OPワンド求む】 | ■↑▼ |
2011/06/29 (Wed) 02:33:44
キュアウイングは各種ヒールでPTメンバーを癒します。
キュアウイングはPTの生命線です(キリッ
キュアウイングはなくてはならない存在です(キリリッ
・・・え?上層要塞少数PTでは不要だって?
_,,,,,--―--x,
,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、 .゙li、
_,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'! .i㍉
.,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
_/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/ |
,,i´ |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'" .l゙
.|, `^'''"゙゙` ._,,,-'''″ ,l゙
`≒------‐''"゛ 丿
\ ,,i´
`ヽ、 ,,/
`''-、,,,_.∩ _,,,,,-∩´
//゙゙゙゙″ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせぇ、メロンぶつけんぞ
\ |
2011/06/29 (Wed) 02:39:20
というわけでまずは独断と偏見に満ちたスティグマ考察をば・・・
(一部BHのサイトのメモページからの転載を含みます)
●リカバリーフラッシュ
対象を即時回復。
キュアの基本にして至高のスティグマ。
これがなくては始まらない。
オススメ度:☆☆☆☆☆
●アースアンガー
Dotスキル。
初撃のダメージは侮れないものがある。
ソロでは勿論、PTでのちょっとした火力貢献など汎用的に使っていける。
オススメ度:☆☆☆☆
●スタビリティ
最大6体のMOBの敵対値減少。
大リンクした際にあると安心・・・とはいえいかんせんCT10分では・・・
対人でも全く効果がないため封印推奨。
オススメ度:☆
●リバースコンディション
HPとMPの現在値を入れ替える。
MPが空になった時に使えば一気に回復できるため、なかなか便利。
が、同時に瀕死寸前になるため、PTで使う際には宣言マクロが必須である。
経済力がついて精神POTがぶ飲みができるようになると
相対的に価値は下がる。
前提スティグマでもないため、Lv50以降はあまり使われないか。
オススメ度:☆☆☆
●シンパシーヒール
対象と自分のHPを同時に回復する特殊なヒール。
CT10秒とやや長く、通常のPTだとリカバリーやヒールライト、範囲回復で事足りることが多いため
あまり使い道がないかもしれない。
ペアやトリオなど、タゲがふらつきやすいPT構成で使う程度か。
オススメ度:☆☆
●リカバリースプレンダー
詠唱2秒の範囲回復。
キュアの必須スティグマその2。
ヒールウィンドの半分の詠唱時間で1.5倍の回復量を誇る。
常に装着しておいて問題ない。
オススメ度:☆☆☆☆☆
●エンパリーアングレース
12秒間スキル使用時のMP消費が0になる。
効果時間が案外短く、時間内に使えるスキルはせいぜい4つ程度。
ピュリフィケーションウェーブやサンダーボルトストライクなど、MP消費が激しいスキルの前に使うのがオススメ。
ただし現在MPが消費MPより少ない場合はそもそも使うことが出来ない点には注意。
攻撃ルート時には否応無しにつけることになるため、自分なりの使い方を模索していくべきだろう。
オススメ度:☆☆☆
●クイックネスプレア
10秒間スキルの詠唱時間を50%カット。
CTが5分と長目、即時発動ではない(1秒)と欠点も目立つが、それ以上に可能性を秘めたスティグマ。
・エンパリーアンと組み合わせて10秒間、消費MP0で高速回復!
・PT全滅寸前にクイックネス+サモリザで全員復活!
などなど・・・旧ルドラゾンビの際、このスティグマに助けられたキュアは多いと思われる。
また少数での要塞覚醒では、ディシプリンやサンダーボルトと組み合わせることで
迅速なコリドール壊しができるので覚えておくこと。
オススメ度:☆☆☆☆
2011/06/29 (Wed) 03:00:06
●フラッシュ
対象を20秒間失明状態。
アビスや龍界ソロ時には必須のスティグマ。
相手が物理職の場合、これ一つで完封できることも少なくない。
とはいえ初手で使っては治癒POTで回復される恐れがあるため、
リストレインや各種DOTスキルの後に使うなど、それなりに工夫する必要は
ある。
CT5分なので小回りが効きにくいが、PT時にも大リンクした際の緊急回避
として使えるなど、幅広い活躍が期待できる。
オススメ度:☆☆☆☆
●マルクタンスプレンダー
スキルブックで覚えられるマルクタンライトの強化版。ライトとCTは共有。
劇的に効果が上がっているわけでもなく、単にバリアを張る目的ならば
ライトで十分なため、スティグマ枠を裂くほどの魅力があるかは疑問。
オススメ度:☆☆
●リカバリーブロック
対象に小ダメージ+1分間回復スキルの効果半減。
自己回復スキルを持っている職相手には馬鹿に出来ない効果を発揮する。
(特にシールドやチャント)
即時発動で単純にデバフ枠が増えるので、↑で言ったフラッシュのための
布石としての使い方もアリ。
もちろんMOBにも効果を発揮するため、自己回復を持っているエリートMOB
をソロで狩る時などにも役立つ。
オススメ度:☆☆☆
●ピュリフィケーションスプレンダー
範囲内のPTメンバーの状態異常解除。
いちいちメンバーをタゲらずに済むため、ものぐさな人にはピッタリ。
とはいえ即時詠唱ではないため、1人か2人のデバフ解除には素直に
ピュリフィケーションorフェアネスを使った方が早い。
敵のデバフ範囲スキルに合わせて詠唱し、喰らった瞬間に即解除、という
使い方が主になるだろう。
オススメ度:☆☆☆
●アースディシプリン
強化版アースレトリビューション。ただしCTは共有せず、個別に使える。
レトリビューションと同じく、サンダーボルト→ディスチャージと繋がる。
詠唱時間は2.5秒とやや長いものの、レトリビューションの実に3倍の威力を誇り、
サンダーボルトのCTが戻ってない単体の状態で使ってもダメージが期待できる。
攻撃ルートを組む際には是非とも入れておきたいスティグマ。
オススメ度:☆☆☆☆
●リカバリープロテクト
15秒間、PTメンバーの受ける回復効果が50%アップ。
2.5で新たに追加されたスティグマ。ヒールバリアとの併用で鬼の様な回復力を発揮する。
テンペル訓練所でステージ7以降に挑戦するなら入れておくべき。
オススメ度:☆☆☆
2011/07/07 (Thu) 04:47:35
【上級スティグマ編①回復ルート】
●リバーススプレンダー(前提:リカバリーフラッシュ+リカバリースプレンダー)
21秒間対象を持続回復+防御力200UP
回復量はそれほど多くはないが、塵も積もればなんとやらということで、
CT毎に盾役に忘れずにかけておこう。
ヒールバリアと併用するとチャントのリカバリーハンド並の回復力になるため、
上手い盾役でお祭りになりそうもない道中ではオススメ。
●メモリークラッシュ(前提:ピュリフィケーションスプレンダー)
対象MOBの敵対値減少。
無詠唱かつCT2分と、使い勝手は別に悪くないのだが、
どうにも「ピュリフィケーションウェーブを使うために
仕方なく装着してる」感が拭えない不遇のスティグマ。
折角なので活用してあげて下さい。
●ヒールエネルギー(前提:ピュリフィケーションスプレンダー+リカバリースプレンダー)
1分間、範囲内のPTメンバーを回復し続けるエネルギーを召喚する。
CT=持続時間のため、MOBの範囲攻撃で壊されない限り常時召喚しておける。
そのため、設置場所には気を使おう。
●ピュリフィケーションウェーブ(前提:リバーススプレンダー+メモリークラッシュ)
範囲大回復+状態異常解除。
これぞキュアといった感じのスキル。PTのピンチも一瞬で立て直せる。
ただし枠の関係上、これを入れると攻撃ルートを諦めなくては
ならないのが欠点といえば欠点。
そのためキュアにも火力を求められる少数PTでは外される傾向にある。
なお、これ無しで上層要塞覚醒やアラカPTを回せる様になったら中級者の仲間入りである。
●ライフパワー(前提:ピュリフィケーションウェーブ+ヒールエネルギー)
ヒール系スキルのMP消費量が10%UPし、ヒール回復量+250.
凡そ20%程度ヒールの威力が上がる。
寺院チェーン等のヒール量増加OP付の装備と併用すれば、
最大で30%程度まで威力を上げられる。
「死なせたらアウト」なテンペルではほぼ必須。
また寺院でも、これがあるとラクハラ戦とタロス戦で非常に安定するため、
慣れないうちは入れておくべき。
便利な反面、消費量+10%が地味に響いてくるため、最上級以上の
精神(回復)POTがぶ飲みやこまめなMPリカバリーを行わないと
あっという間にMPが空になる。気をつけるべし。
2011/07/16 (Sat) 06:01:17
【上級スティグマ編②攻撃ルート】
●リインカネーションハンド(前提:クイックネスプレア)
死亡した際にHPMPが50%で復活。、自分とPTメンバーにのみ使用可能
CT5分と小回りが効き、前提スキルも(有用な)クイックネスプレアのみと
あらゆる面で優秀である。
復活スキルが使えないテンペル以外では常時装着しても問題ない性能を誇る。
ただ小回りが効く反面、かけ忘れも多くなりがちなため
同じCT5分のスクロール系と同時に使うなどして工夫しよう。
かける優先順位は、ドレドギでは真っ先に狙われるローブ職、
その他IDでは範囲に巻き込まれて大ダメージを受けがちなシャドウ、チャントあたりが
オススメ。
●ペインサクセッシブ(前提:アースアンガー+エンパリーアングレース)
DOTダメージ+魔法抵抗400Down+対象死亡時に即キスクorキベリスク送り。
MOBには使えない、詠唱時間が長め、治癒POTで解除可能と、使い勝手はかなり微妙
回復ルートのメモリークラッシュと同じく、仕方なく装着してるといった感じが強いかも。
スカイプが使えて、PTメンバー同士の連携が上手く取れる環境ならば或いは・・・
●ノーブルエネルギー(前提:リインカネーションハンド+ペインサクセッシブ)
一定時間対象を攻撃し続けるエネルギーを召喚。ディヴァインエネルギーと同時使用可。
攻撃ルートの要。一撃の威力はディヴァインの5倍にも及ぶ。
これを軸に攻撃ルートを構築していこう。
●ウイークンブランド(前提:エンパリーアングレース+クイックネスプレア)
DOTダメージ+物理攻撃力50Down
物理ダウンが地味に大きく(体感で3割弱のダメージ減)、少数でのウダスやアラカではその効果を十分に実感できる。
●サンダーボルトストライク(前提:ノーブルエネルギー+ウイークンブランド)
対象1体に大ダメージ。
ディスチャージをも上回る破壊力(魔増次第では魔法クリ時にMOB相手に15k↑も・・・)、
派手な詠唱モーションなど、火力に悩むキュアへのご褒美といったスキル。
ただ詠唱時間が極端に長く、かつCT2分と回転率は良くないため、
通常IDでは無理して付けるほどではない。
ソロ潜入の時、クイックネスと併用で奇襲をかける際には有効。
2011/08/03 (Wed) 16:17:58
【スティグマ構成一例】
リカバリーフラッシュ
リカバリースプレンダー
リカバリープロテクト
アースアンガー
クイックネスプレア
ピュリフィケーションスプレンダー
リバーススプレンダー
メモリークラッシュ
ピュリフィケーションウェーブ
ヒールエネルギー
ライフパワー
__________________
回復特化ルート。
テンペル訓練所や寺院攻略などに向く。
リカバリーフラッシュ
リカバリースプレンダー
アースアンガー
エンパリーアングレース
クイックネスプレア
アースディシプリン
リインカネーションハンド
ペインサクセッシブ
ノーブルエネルギー
ウィークンブランド
サンダーボルトストライク
___________________
ID向け攻撃特化ルート
少数での上層中央要塞やアラカPTに命掛けてます!という方にオススメ
サンダーボルトストライク→フラッシュでも可。
リカバリーフラッシュ
リカバリースプレンダー
アースアンガー
エンパリーアングレース
クイックネスプレア
ピュリフィケーションスプレンダー
リインカネーションハンド
ペインサクセッシブ
ノーブルエネルギー
ウィークンブランド
ヒールエネルギー
___________________
ハイブリッドのダブルエネルギー型。
ディシプリンが無いためやや破壊力は落ちるが、ヒールエネルギーの
持続回復があるため、多少安定感が増す。
ソロウダスの際にはこちらの方がいいかもしれない。
リカバリーフラッシュ
リカバリースプレンダー
アースアンガー
フラッシュ
クイックネスプレア
ピュリフィケーションスプレンダー
リインカネーションハンド
リバーススプレンダー
メモリークラッシュ
ピュリフィケーションウェーブ
ヒールエネルギー
___________________
ドレドギ用の回復寄りルート。
支援特化にする場合、アースアンガー→リカバリーブロックに変える手もある。
2011/08/23 (Tue) 14:37:46
【キュア向けの魔法OPが付いたワンド】
●ルーインエンシェントゴッドスタッフ
魔法増幅力760 魔法命中380
OP:MP+264 魔法命中+47 魔法増幅力+66
素の魔増は低いが、OPが非常に優秀。
合成のサブに使えば、基礎値の低さも気にならない。
値段もお手ごろ(20~25m程度)。
●ディヴァインドラゴンスタッフ
魔法増幅力740 魔法命中370
OP:魔法増幅力+64 魔法命中+54 攻撃速度+17%
魔剣クエの報酬で手に入るワンド
基礎値はルーインよりさらに低いが、OPは速度付で魔命は上回っている。
クエ進行が面倒だが、サブ合成用としては優れている。
●ミンガスタッフ
魔法増幅力800 魔法命中400
OP:物理攻撃力+33 魔法命中+53 攻撃速度+19%
ゲルクマルスのNM「キングアイミンガ」がDROPするワンド
基礎値はそこそこだが、物理+が邪魔。
トレ不可のため委託に出ることはなく、そもそもNM自体がユニ武器dropするということで
白職以外からも砕き用に狙われており、メンテ直後でもない限りまともに遭遇することすら難しい。
●(シャイニング)グレイブキーパーバサイムワンド
魔法増幅力(810)790 魔法命中(405)395
(OP:攻撃速度 +19% 魔法命中 +49 HP +407 魔法クリティカル +18 )
OP:最大HP+407 魔法命中+49 魔法クリティカル+16
魔増の代わりに魔クリの付いた製作ワンド
アヌラティなどの魔OPの付いたアクセを多く持っているなら一考の余地あり。
値段は委託で70~80mといったところ。
●セレニティスタッフ
魔法増幅力 810 魔法命中 405
OP:魔法増幅力+71 攻撃速度+19% 魔法クリティカル+17 最大HP+184
ゲルクマルスの大地の牙やミトカランド周辺の龍族がランダムドロップするワンド。
基礎性能、OPとも非常にハイバランスにまとまっている。
その分値段も非常に高い(委託で大体150m前後)
昔は至高の一品だったが、最近はワンレッグワンドにお株を奪われつつある。
●ワンレッグドラゴンキングワンド
魔法増幅力 810 魔法命中 405
OP:魔法増幅力+60 攻撃速度+19% 最大HP+127
ドラコ製作ワンド。
セレニティと同じ基礎値、レジェなので強化が容易、ドラコ装備のためスロットは4穴など
いい事尽くめ。
ただしメイン合成にした場合、+10までしか強化できない点は留意する必要がある
値段は30m前後。
対人を考慮しない、上層要塞orアラカ少数用と割り切るなら十分すぎる性能である。
●(シャイニング)ワンレッグドラゴンエンペラーワンド
魔法増幅力(890)860 魔法命中(446)431
(OP:魔法増幅力+85 攻撃速度+19% 魔法命中+61 最大HP+212)
OP:魔法増幅力+71 攻撃速度+19% 魔法命中+51 最大HP+184
キュア向けの魔法ワンドとしては最高の逸品
その分値段も極上で、非シャイニングでも300~400m、
シャイニングに至っては1G前後の値が付くことすらある。
キュアでの対人や、龍界要塞戦でプラチナ勲章獲得に命を賭ける人向け。
また、ここまでくるとキュアでの魔増カンスト(2700)も視野に入ってくる。
番外
●シエルパワーワンド
魔法増幅力830 魔法命中415
OP:命中+93 物理攻撃力+24 武器防御+82 最大HP+354 攻撃速度+17%
蟹丸が今使っているワンド
直接的な魔OPは無いが、基礎値が高く、カスパでワンドさえ手に入ればギーナも実質アウリウム代しかかからない。
入手には運が絡むが、合成のメインにするのは悪くない・・・かもしれない。
2011/09/02 (Fri) 22:40:30
1個忘れてマシタ・・・
●(シャイニング)ネクシウムワンド
魔法増幅力(790)770 魔法命中(395)385
(OP:最大MP+264 武器防御+102 魔法増幅力+66 攻撃速度+19%)
OP:最大MP+264 武器防御+102 魔法増幅力+66
製作ワンド
製作にはポエタでのみ手に入るネックスの鉱石をDP4000で変換したものが
169個必要になる。
変換後の「精錬されたネックスの鉱石」はトレード不可のため、
製作の際には全て自力で変換しなければならず、非常に手間がかかる。
50キャップ時代は数少ない魔法OPワンドとして重宝されたが
レベルキャップ開放にともない存在意義はほぼ消し飛んでしまった。
メイン合成にするには基礎値が低すぎ、サブ合成としてはルーインワンドに劣るなど
現状、わざわざこのワンドを使う必要はほぼ皆無と言える。
2011/09/03 (Sat) 01:06:42
【ソロウダス・地下編】
出たユニを外販して確実に儲けるもヨシ、砕いて一攫千金を夢見るもヨシ、
同レベル帯の人がINしてなくて暇な時にでもどうぞ。
●準備
魔増装備が必要となります。。
ステータス的に食事込みで魔増2000↑ 魔命中1400↑くらいが目安です。
特に命中はリストレインの成功率に関わってくるため非常に重要です。
生命の新薬(アビスPOT)や魔クリスクロールなどもきちんと用意しましょう
スティグマは最低でもノーブルエネルギーは欲しいです。
以下構成一例
リカバリーフラッシュ
リカバリースプレンダー
ピュリフィケーションスプレンダー
クイックネスプレア
エンパリーアングレース
アースアンガー
______________
リインカネーションハンド
ペインサクセッシブ
ノーブルエネルギー
ウィークンブランド
ヒールエネルギー
*アースディシプリンが無いため、道中がやや面倒かも
リカバリーフラッシュ
アースディシプリン
ピュリフィケーションスプレンダー
クイックネスプレア
エンパリーアングレース
アースアンガー
______________
リインカネーションハンド
ペインサクセッシブ
ノーブルエネルギー
ウィークンブランド
ヒールエネルギー
*完全ソロなのでリカスプを外す手もあります。
リカバリーフラッシュ
リカバリースプレンダー
ピュリフィケーションスプレンダー
クイックネスプレア
エンパリーアングレース
アースアンガー
______________
リインカネーションハンド
ペインサクセッシブ
ノーブルエネルギー
リバーススプレンダー
ヒールエネルギー
*ブランド→リバスプに変更。
●道中
・道中の敵はリストレインを使って極力一対一に持ち込むようにします。
・3体以上を相手にする場合は引き狩り必須です。
・DPがガンガン貯まるので、ダークネスプロテクションは惜しまずに使いましょう。
2011/09/03 (Sat) 01:09:40
●NM攻略
________
NMキングオクトロン
しょっぱなからソロウダス最大の難関です。
事前準備として
・オクトロン部屋のMOBを全て掃討
・DPをMAXにする
・ゼリー、生命の新薬(or生命の結晶)、ディストラクションボイスのCTを戻しておく
↑の3つを忘れずに行いましょう。
戦闘は部屋の両サイドにある段差になっている箇所で行います。
どちらかの段差で、相手に回りこまれない程度に常に時計回りで移動するように心がけましょう
初手でアンプリ→アースアンガー→Dボイスを放ったらすぐ移動を開始します。
以後は主にノーブル(+ディヴァイン)エネルギー、バニッシュ、バニッシュライトニングなどの無詠唱スキルで攻撃します。
詠唱ありのスキルは、NMがスキルを使った直後などで
大幅に距離が開いたときのみ使用するようにします。
Dプロテクションや生命の秘薬、新薬をフル動員して回復にも勤めましょう。
また、NMのスキル発動が見えたらすぐに滑空を行うこと。相手のスキルが外れやすくなります。
ただし段差から飛び降りるなどのショートカットはNG、かならず道に沿うように滑空しましょう。
*Dボイスがないとジリ貧でほぼ勝てないため、もし1回失敗したらさっさと次のNMに行きましょう。
というか最初から無視しt(ry
________
NMマリカチュラ
オクトロン程ではありませんが、こいつも強敵です。
攻撃速度が速い上に一撃の威力も地味に高いため、やたらと詠唱カットされます。
回復は余裕を持って行うこと。
フォーカスプレアが輝く数少ない場面です、有効に使いましょう。
魔増装備だと45~40%付近で使ってくるブランドエクスプロージョン(「全て闇へと~」のボイスが流れるアレ)が痛いです。
ボイスか詠唱が来た瞬間にイモータルカーテンを発動できればベストですが、なかなか上手くはいかないもの。
幸い15mくらい距離を取っていれば回避できるので、50%付近になったらスキルを使ってくるまで引き狩りに切り替えましょう。
事前にNMのいる位置~ヌビリム工房入口左側の坂までのMOBを倒しておいて、引き狩りのスペースを確保しておくといいかも。
________
NMマノアリム
先ほどの2体に比べると嘘の様な楽さです。
基本は通常PTの時と同じく、NM奥の箱の隙間に入り込んでのガチ殴りです。
注意点は、エネルギー系のスキルはウェッジスローを喰らった直後に使うこと。
召喚した直後に壊されたら泣くに泣けません。
攻撃自体はユルいですが、体力馬鹿のため撃破にはやたらと時間がかかります。
POTを切らさないように注意。
ブレードストームの詠唱が始まった瞬間にMPリカバリーを使うと、POTが節約できてお得です。
________
NMダルミシム
雑魚召喚やフィアーが厄介な相手ですが
魔法オンリーで攻撃すると、通常攻撃とアイアンディシプリン(前方範囲攻撃)しかしてこなくなるというバグ(?)があります。
なので攻撃→アイアンディシプリンがきたら相手の後ろに回りこむ、で簡単に攻略できます。
ただし少しでも物理攻撃(通常攻撃やコンデムネーションストライク)をしてしまうと、途端に通常の攻撃パターンに戻ってしまうので注意。
________
NMドビルカリム
ダルミシム以上に嫌なスキル満載な相手ですが、
こいつにも一定以上の距離をとって最初のアースクエイクウェーブを『不発』させると、
以後通常攻撃しか使用してこなくなるというバグ(?)があります。
あらかじめ狂風スクロールを使っておき、ドビルカリムを釣ります
その後ドビル部屋入口の下り坂の手前まで誘導して、アースクエイクの詠唱が見えたと同時に
坂下に向かって滑空します。
詠唱が終った時に画面の振動が起こらなければ成功です。そのままダルミシム戦と同じように魔法オンリーで攻撃すれば
いつの間にか沈んでることでしょう。
失敗したら・・・麻痺を喰らってTHE ENDです。リンカネ手のCTを待ってやり直しましょう。
一応ヌビリム工房入口付近まで走れば逃げ切れることもあります。
【分からない】質問用スレッド【教えてください!】 | ■↑▼ |
2011/08/06 (Sat) 09:29:57
質問用スレッドです。
・まだ、記載されていないこと
・分からない事
・気になる事
・公式wikiに載っていない事
調べたんだけど、わかりません!教えてほしいです!
そんな事があれば、書き込んでみて下さい。
分からないけど、聞けないし・・・・そう思っている貴方の疑問を解決するスレッドです
2011/08/11 (Thu) 09:19:19
マクロについて、分からないとのお声があったので、
使うと便利なマクロとか、一部マクロの説明を追記して行きたいと思います
2011/09/01 (Thu) 22:33:34
キュアスレで…
ネクシウムワンドは・ω・?
2011/09/02 (Fri) 22:42:07
>>ダンチョー
失礼、追記しておきました m(_ _)m