COLUMN 64480

ID・NM・職業etcジャンル問わず、公式HPに載っていないような情報。皆で共有したいような内容を自由に記載していってください


【PvP補正付の】キュアウイングスレ【魔法OPワンド求む】

1:蟹丸 :

2011/06/29 (Wed) 02:33:44

キュアウイングは各種ヒールでPTメンバーを癒します。
キュアウイングはPTの生命線です(キリッ
キュアウイングはなくてはならない存在です(キリリッ

・・・え?上層要塞少数PTでは不要だって?

           _,,,,,--―--x,
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i㍉
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙
`≒------‐''"゛         丿
  \               ,,i´
   `ヽ、             ,,/
     `''-、,,,_.∩  _,,,,,-∩´
        //゙゙゙゙″   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、メロンぶつけんぞ
        \      |
2:蟹丸 :

2011/06/29 (Wed) 02:39:20

というわけでまずは独断と偏見に満ちたスティグマ考察をば・・・
(一部BHのサイトのメモページからの転載を含みます)

●リカバリーフラッシュ 
対象を即時回復。
キュアの基本にして至高のスティグマ。
これがなくては始まらない。
オススメ度:☆☆☆☆☆

●アースアンガー     
Dotスキル。
初撃のダメージは侮れないものがある。
ソロでは勿論、PTでのちょっとした火力貢献など汎用的に使っていける。
オススメ度:☆☆☆☆

●スタビリティ      
最大6体のMOBの敵対値減少。
大リンクした際にあると安心・・・とはいえいかんせんCT10分では・・・
対人でも全く効果がないため封印推奨。
オススメ度:☆

●リバースコンディション
HPとMPの現在値を入れ替える。
MPが空になった時に使えば一気に回復できるため、なかなか便利。
が、同時に瀕死寸前になるため、PTで使う際には宣言マクロが必須である。
経済力がついて精神POTがぶ飲みができるようになると
相対的に価値は下がる。
前提スティグマでもないため、Lv50以降はあまり使われないか。
オススメ度:☆☆☆

●シンパシーヒール
対象と自分のHPを同時に回復する特殊なヒール。
CT10秒とやや長く、通常のPTだとリカバリーやヒールライト、範囲回復で事足りることが多いため
あまり使い道がないかもしれない。
ペアやトリオなど、タゲがふらつきやすいPT構成で使う程度か。
オススメ度:☆☆

●リカバリースプレンダー
詠唱2秒の範囲回復。
キュアの必須スティグマその2。
ヒールウィンドの半分の詠唱時間で1.5倍の回復量を誇る。
常に装着しておいて問題ない。
オススメ度:☆☆☆☆☆

●エンパリーアングレース
12秒間スキル使用時のMP消費が0になる。
効果時間が案外短く、時間内に使えるスキルはせいぜい4つ程度。
ピュリフィケーションウェーブやサンダーボルトストライクなど、MP消費が激しいスキルの前に使うのがオススメ。
ただし現在MPが消費MPより少ない場合はそもそも使うことが出来ない点には注意。
攻撃ルート時には否応無しにつけることになるため、自分なりの使い方を模索していくべきだろう。
オススメ度:☆☆☆

●クイックネスプレア
10秒間スキルの詠唱時間を50%カット。
CTが5分と長目、即時発動ではない(1秒)と欠点も目立つが、それ以上に可能性を秘めたスティグマ。
・エンパリーアンと組み合わせて10秒間、消費MP0で高速回復!
・PT全滅寸前にクイックネス+サモリザで全員復活!
などなど・・・旧ルドラゾンビの際、このスティグマに助けられたキュアは多いと思われる。
また少数での要塞覚醒では、ディシプリンやサンダーボルトと組み合わせることで
迅速なコリドール壊しができるので覚えておくこと。
オススメ度:☆☆☆☆
3:蟹丸 :

2011/06/29 (Wed) 03:00:06

●フラッシュ
対象を20秒間失明状態。
アビスや龍界ソロ時には必須のスティグマ。
相手が物理職の場合、これ一つで完封できることも少なくない。
とはいえ初手で使っては治癒POTで回復される恐れがあるため、
リストレインや各種DOTスキルの後に使うなど、それなりに工夫する必要は
ある。
CT5分なので小回りが効きにくいが、PT時にも大リンクした際の緊急回避
として使えるなど、幅広い活躍が期待できる。
オススメ度:☆☆☆☆

●マルクタンスプレンダー
スキルブックで覚えられるマルクタンライトの強化版。ライトとCTは共有。
劇的に効果が上がっているわけでもなく、単にバリアを張る目的ならば
ライトで十分なため、スティグマ枠を裂くほどの魅力があるかは疑問。
オススメ度:☆☆

●リカバリーブロック
対象に小ダメージ+1分間回復スキルの効果半減。
自己回復スキルを持っている職相手には馬鹿に出来ない効果を発揮する。
(特にシールドやチャント)
即時発動で単純にデバフ枠が増えるので、↑で言ったフラッシュのための
布石としての使い方もアリ。
もちろんMOBにも効果を発揮するため、自己回復を持っているエリートMOB
をソロで狩る時などにも役立つ。
オススメ度:☆☆☆

●ピュリフィケーションスプレンダー
範囲内のPTメンバーの状態異常解除。
いちいちメンバーをタゲらずに済むため、ものぐさな人にはピッタリ。
とはいえ即時詠唱ではないため、1人か2人のデバフ解除には素直に
ピュリフィケーションorフェアネスを使った方が早い。
敵のデバフ範囲スキルに合わせて詠唱し、喰らった瞬間に即解除、という
使い方が主になるだろう。
オススメ度:☆☆☆

●アースディシプリン
強化版アースレトリビューション。ただしCTは共有せず、個別に使える。
レトリビューションと同じく、サンダーボルト→ディスチャージと繋がる。
詠唱時間は2.5秒とやや長いものの、レトリビューションの実に3倍の威力を誇り、
サンダーボルトのCTが戻ってない単体の状態で使ってもダメージが期待できる。
攻撃ルートを組む際には是非とも入れておきたいスティグマ。
オススメ度:☆☆☆☆

●リカバリープロテクト
15秒間、PTメンバーの受ける回復効果が50%アップ。
2.5で新たに追加されたスティグマ。ヒールバリアとの併用で鬼の様な回復力を発揮する。
テンペル訓練所でステージ7以降に挑戦するなら入れておくべき。
オススメ度:☆☆☆

4:蟹丸 :

2011/07/07 (Thu) 04:47:35

【上級スティグマ編①回復ルート】

●リバーススプレンダー(前提:リカバリーフラッシュ+リカバリースプレンダー)
21秒間対象を持続回復+防御力200UP
回復量はそれほど多くはないが、塵も積もればなんとやらということで、
CT毎に盾役に忘れずにかけておこう。
ヒールバリアと併用するとチャントのリカバリーハンド並の回復力になるため、
上手い盾役でお祭りになりそうもない道中ではオススメ。

●メモリークラッシュ(前提:ピュリフィケーションスプレンダー)
対象MOBの敵対値減少。
無詠唱かつCT2分と、使い勝手は別に悪くないのだが、
どうにも「ピュリフィケーションウェーブを使うために
仕方なく装着してる」感が拭えない不遇のスティグマ。
折角なので活用してあげて下さい。

●ヒールエネルギー(前提:ピュリフィケーションスプレンダー+リカバリースプレンダー)
1分間、範囲内のPTメンバーを回復し続けるエネルギーを召喚する。
CT=持続時間のため、MOBの範囲攻撃で壊されない限り常時召喚しておける。
そのため、設置場所には気を使おう。

●ピュリフィケーションウェーブ(前提:リバーススプレンダー+メモリークラッシュ)
範囲大回復+状態異常解除。
これぞキュアといった感じのスキル。PTのピンチも一瞬で立て直せる。
ただし枠の関係上、これを入れると攻撃ルートを諦めなくては
ならないのが欠点といえば欠点。
そのためキュアにも火力を求められる少数PTでは外される傾向にある。

なお、これ無しで上層要塞覚醒やアラカPTを回せる様になったら中級者の仲間入りである。

●ライフパワー(前提:ピュリフィケーションウェーブ+ヒールエネルギー)
ヒール系スキルのMP消費量が10%UPし、ヒール回復量+250.
凡そ20%程度ヒールの威力が上がる。
寺院チェーン等のヒール量増加OP付の装備と併用すれば、
最大で30%程度まで威力を上げられる。

「死なせたらアウト」なテンペルではほぼ必須。
また寺院でも、これがあるとラクハラ戦とタロス戦で非常に安定するため、
慣れないうちは入れておくべき。

便利な反面、消費量+10%が地味に響いてくるため、最上級以上の
精神(回復)POTがぶ飲みやこまめなMPリカバリーを行わないと
あっという間にMPが空になる。気をつけるべし。
5:蟹丸 :

2011/07/16 (Sat) 06:01:17

【上級スティグマ編②攻撃ルート】

●リインカネーションハンド(前提:クイックネスプレア)
死亡した際にHPMPが50%で復活。、自分とPTメンバーにのみ使用可能
CT5分と小回りが効き、前提スキルも(有用な)クイックネスプレアのみと
あらゆる面で優秀である。
復活スキルが使えないテンペル以外では常時装着しても問題ない性能を誇る。
ただ小回りが効く反面、かけ忘れも多くなりがちなため
同じCT5分のスクロール系と同時に使うなどして工夫しよう。

かける優先順位は、ドレドギでは真っ先に狙われるローブ職、
その他IDでは範囲に巻き込まれて大ダメージを受けがちなシャドウ、チャントあたりが
オススメ。

●ペインサクセッシブ(前提:アースアンガー+エンパリーアングレース)
DOTダメージ+魔法抵抗400Down+対象死亡時に即キスクorキベリスク送り。
MOBには使えない、詠唱時間が長め、治癒POTで解除可能と、使い勝手はかなり微妙
回復ルートのメモリークラッシュと同じく、仕方なく装着してるといった感じが強いかも。
スカイプが使えて、PTメンバー同士の連携が上手く取れる環境ならば或いは・・・

●ノーブルエネルギー(前提:リインカネーションハンド+ペインサクセッシブ)
一定時間対象を攻撃し続けるエネルギーを召喚。ディヴァインエネルギーと同時使用可。
攻撃ルートの要。一撃の威力はディヴァインの5倍にも及ぶ。
これを軸に攻撃ルートを構築していこう。

●ウイークンブランド(前提:エンパリーアングレース+クイックネスプレア)
DOTダメージ+物理攻撃力50Down
物理ダウンが地味に大きく(体感で3割弱のダメージ減)、少数でのウダスやアラカではその効果を十分に実感できる。

●サンダーボルトストライク(前提:ノーブルエネルギー+ウイークンブランド)
対象1体に大ダメージ。
ディスチャージをも上回る破壊力(魔増次第では魔法クリ時にMOB相手に15k↑も・・・)、
派手な詠唱モーションなど、火力に悩むキュアへのご褒美といったスキル。
ただ詠唱時間が極端に長く、かつCT2分と回転率は良くないため、
通常IDでは無理して付けるほどではない。
ソロ潜入の時、クイックネスと併用で奇襲をかける際には有効。
6:蟹丸 :

2011/08/03 (Wed) 16:17:58

【スティグマ構成一例】

リカバリーフラッシュ
リカバリースプレンダー
リカバリープロテクト
アースアンガー
クイックネスプレア
ピュリフィケーションスプレンダー

リバーススプレンダー
メモリークラッシュ
ピュリフィケーションウェーブ
ヒールエネルギー
ライフパワー
__________________
回復特化ルート。
テンペル訓練所や寺院攻略などに向く。



リカバリーフラッシュ
リカバリースプレンダー
アースアンガー
エンパリーアングレース
クイックネスプレア
アースディシプリン

リインカネーションハンド
ペインサクセッシブ
ノーブルエネルギー
ウィークンブランド
サンダーボルトストライク
___________________
ID向け攻撃特化ルート
少数での上層中央要塞やアラカPTに命掛けてます!という方にオススメ
サンダーボルトストライク→フラッシュでも可。



リカバリーフラッシュ
リカバリースプレンダー
アースアンガー
エンパリーアングレース
クイックネスプレア
ピュリフィケーションスプレンダー

リインカネーションハンド
ペインサクセッシブ
ノーブルエネルギー
ウィークンブランド
ヒールエネルギー
___________________
ハイブリッドのダブルエネルギー型。
ディシプリンが無いためやや破壊力は落ちるが、ヒールエネルギーの
持続回復があるため、多少安定感が増す。
ソロウダスの際にはこちらの方がいいかもしれない。



リカバリーフラッシュ
リカバリースプレンダー
アースアンガー
フラッシュ
クイックネスプレア
ピュリフィケーションスプレンダー

リインカネーションハンド
リバーススプレンダー
メモリークラッシュ
ピュリフィケーションウェーブ
ヒールエネルギー
___________________
ドレドギ用の回復寄りルート。
支援特化にする場合、アースアンガー→リカバリーブロックに変える手もある。
7:蟹丸 :

2011/08/23 (Tue) 14:37:46

【キュア向けの魔法OPが付いたワンド】

●ルーインエンシェントゴッドスタッフ
魔法増幅力760 魔法命中380 

OP:MP+264 魔法命中+47 魔法増幅力+66

素の魔増は低いが、OPが非常に優秀。
合成のサブに使えば、基礎値の低さも気にならない。
値段もお手ごろ(20~25m程度)。

●ディヴァインドラゴンスタッフ
魔法増幅力740 魔法命中370

OP:魔法増幅力+64 魔法命中+54 攻撃速度+17%

魔剣クエの報酬で手に入るワンド
基礎値はルーインよりさらに低いが、OPは速度付で魔命は上回っている。
クエ進行が面倒だが、サブ合成用としては優れている。

●ミンガスタッフ
魔法増幅力800 魔法命中400

OP:物理攻撃力+33 魔法命中+53 攻撃速度+19%

ゲルクマルスのNM「キングアイミンガ」がDROPするワンド
基礎値はそこそこだが、物理+が邪魔。
トレ不可のため委託に出ることはなく、そもそもNM自体がユニ武器dropするということで
白職以外からも砕き用に狙われており、メンテ直後でもない限りまともに遭遇することすら難しい。

●(シャイニング)グレイブキーパーバサイムワンド
魔法増幅力(810)790 魔法命中(405)395

(OP:攻撃速度 +19% 魔法命中 +49 HP +407 魔法クリティカル +18 )
OP:最大HP+407 魔法命中+49 魔法クリティカル+16

魔増の代わりに魔クリの付いた製作ワンド
アヌラティなどの魔OPの付いたアクセを多く持っているなら一考の余地あり。
値段は委託で70~80mといったところ。

●セレニティスタッフ
魔法増幅力 810 魔法命中 405

OP:魔法増幅力+71 攻撃速度+19% 魔法クリティカル+17 最大HP+184

ゲルクマルスの大地の牙やミトカランド周辺の龍族がランダムドロップするワンド。

基礎性能、OPとも非常にハイバランスにまとまっている。
その分値段も非常に高い(委託で大体150m前後)
昔は至高の一品だったが、最近はワンレッグワンドにお株を奪われつつある。

●ワンレッグドラゴンキングワンド
魔法増幅力 810 魔法命中 405

OP:魔法増幅力+60 攻撃速度+19% 最大HP+127

ドラコ製作ワンド。
セレニティと同じ基礎値、レジェなので強化が容易、ドラコ装備のためスロットは4穴など
いい事尽くめ。
ただしメイン合成にした場合、+10までしか強化できない点は留意する必要がある
値段は30m前後。

対人を考慮しない、上層要塞orアラカ少数用と割り切るなら十分すぎる性能である。

●(シャイニング)ワンレッグドラゴンエンペラーワンド
魔法増幅力(890)860 魔法命中(446)431

(OP:魔法増幅力+85 攻撃速度+19% 魔法命中+61 最大HP+212)
OP:魔法増幅力+71 攻撃速度+19% 魔法命中+51 最大HP+184


キュア向けの魔法ワンドとしては最高の逸品
その分値段も極上で、非シャイニングでも300~400m、
シャイニングに至っては1G前後の値が付くことすらある。
キュアでの対人や、龍界要塞戦でプラチナ勲章獲得に命を賭ける人向け。

また、ここまでくるとキュアでの魔増カンスト(2700)も視野に入ってくる。


番外
●シエルパワーワンド
魔法増幅力830 魔法命中415

OP:命中+93 物理攻撃力+24 武器防御+82 最大HP+354 攻撃速度+17%

蟹丸が今使っているワンド
直接的な魔OPは無いが、基礎値が高く、カスパでワンドさえ手に入ればギーナも実質アウリウム代しかかからない。
入手には運が絡むが、合成のメインにするのは悪くない・・・かもしれない。
8:蟹丸 :

2011/09/02 (Fri) 22:40:30

1個忘れてマシタ・・・

●(シャイニング)ネクシウムワンド
魔法増幅力(790)770 魔法命中(395)385

(OP:最大MP+264 武器防御+102 魔法増幅力+66 攻撃速度+19%)
OP:最大MP+264 武器防御+102 魔法増幅力+66

製作ワンド

製作にはポエタでのみ手に入るネックスの鉱石をDP4000で変換したものが
169個必要になる。
変換後の「精錬されたネックスの鉱石」はトレード不可のため、
製作の際には全て自力で変換しなければならず、非常に手間がかかる。

50キャップ時代は数少ない魔法OPワンドとして重宝されたが
レベルキャップ開放にともない存在意義はほぼ消し飛んでしまった。

メイン合成にするには基礎値が低すぎ、サブ合成としてはルーインワンドに劣るなど
現状、わざわざこのワンドを使う必要はほぼ皆無と言える。
9:蟹丸 :

2011/09/03 (Sat) 01:06:42

【ソロウダス・地下編】

出たユニを外販して確実に儲けるもヨシ、砕いて一攫千金を夢見るもヨシ、
同レベル帯の人がINしてなくて暇な時にでもどうぞ。


●準備

魔増装備が必要となります。。
ステータス的に食事込みで魔増2000↑ 魔命中1400↑くらいが目安です。
特に命中はリストレインの成功率に関わってくるため非常に重要です。

生命の新薬(アビスPOT)や魔クリスクロールなどもきちんと用意しましょう

スティグマは最低でもノーブルエネルギーは欲しいです。
以下構成一例

リカバリーフラッシュ
リカバリースプレンダー
ピュリフィケーションスプレンダー
クイックネスプレア
エンパリーアングレース
アースアンガー
______________
リインカネーションハンド
ペインサクセッシブ
ノーブルエネルギー
ウィークンブランド
ヒールエネルギー

*アースディシプリンが無いため、道中がやや面倒かも


リカバリーフラッシュ
アースディシプリン
ピュリフィケーションスプレンダー
クイックネスプレア
エンパリーアングレース
アースアンガー
______________
リインカネーションハンド
ペインサクセッシブ
ノーブルエネルギー
ウィークンブランド
ヒールエネルギー

*完全ソロなのでリカスプを外す手もあります。


リカバリーフラッシュ
リカバリースプレンダー
ピュリフィケーションスプレンダー
クイックネスプレア
エンパリーアングレース
アースアンガー
______________
リインカネーションハンド
ペインサクセッシブ
ノーブルエネルギー
リバーススプレンダー
ヒールエネルギー

*ブランド→リバスプに変更。


●道中

・道中の敵はリストレインを使って極力一対一に持ち込むようにします。
・3体以上を相手にする場合は引き狩り必須です。
・DPがガンガン貯まるので、ダークネスプロテクションは惜しまずに使いましょう。
10:蟹丸 :

2011/09/03 (Sat) 01:09:40

●NM攻略
________

NMキングオクトロン

しょっぱなからソロウダス最大の難関です。
事前準備として

・オクトロン部屋のMOBを全て掃討
・DPをMAXにする
・ゼリー、生命の新薬(or生命の結晶)、ディストラクションボイスのCTを戻しておく

↑の3つを忘れずに行いましょう。


戦闘は部屋の両サイドにある段差になっている箇所で行います。
どちらかの段差で、相手に回りこまれない程度に常に時計回りで移動するように心がけましょう


初手でアンプリ→アースアンガー→Dボイスを放ったらすぐ移動を開始します。
以後は主にノーブル(+ディヴァイン)エネルギー、バニッシュ、バニッシュライトニングなどの無詠唱スキルで攻撃します。
詠唱ありのスキルは、NMがスキルを使った直後などで
大幅に距離が開いたときのみ使用するようにします。

Dプロテクションや生命の秘薬、新薬をフル動員して回復にも勤めましょう。

また、NMのスキル発動が見えたらすぐに滑空を行うこと。相手のスキルが外れやすくなります。
ただし段差から飛び降りるなどのショートカットはNG、かならず道に沿うように滑空しましょう。


*Dボイスがないとジリ貧でほぼ勝てないため、もし1回失敗したらさっさと次のNMに行きましょう。
というか最初から無視しt(ry
________

NMマリカチュラ

オクトロン程ではありませんが、こいつも強敵です。

攻撃速度が速い上に一撃の威力も地味に高いため、やたらと詠唱カットされます。
回復は余裕を持って行うこと。
フォーカスプレアが輝く数少ない場面です、有効に使いましょう。

魔増装備だと45~40%付近で使ってくるブランドエクスプロージョン(「全て闇へと~」のボイスが流れるアレ)が痛いです。
ボイスか詠唱が来た瞬間にイモータルカーテンを発動できればベストですが、なかなか上手くはいかないもの。
幸い15mくらい距離を取っていれば回避できるので、50%付近になったらスキルを使ってくるまで引き狩りに切り替えましょう。
事前にNMのいる位置~ヌビリム工房入口左側の坂までのMOBを倒しておいて、引き狩りのスペースを確保しておくといいかも。
________

NMマノアリム

先ほどの2体に比べると嘘の様な楽さです。

基本は通常PTの時と同じく、NM奥の箱の隙間に入り込んでのガチ殴りです。
注意点は、エネルギー系のスキルはウェッジスローを喰らった直後に使うこと。
召喚した直後に壊されたら泣くに泣けません。

攻撃自体はユルいですが、体力馬鹿のため撃破にはやたらと時間がかかります。
POTを切らさないように注意。
ブレードストームの詠唱が始まった瞬間にMPリカバリーを使うと、POTが節約できてお得です。
________

NMダルミシム

雑魚召喚やフィアーが厄介な相手ですが
魔法オンリーで攻撃すると、通常攻撃とアイアンディシプリン(前方範囲攻撃)しかしてこなくなるというバグ(?)があります。
なので攻撃→アイアンディシプリンがきたら相手の後ろに回りこむ、で簡単に攻略できます。
ただし少しでも物理攻撃(通常攻撃やコンデムネーションストライク)をしてしまうと、途端に通常の攻撃パターンに戻ってしまうので注意。
________

NMドビルカリム

ダルミシム以上に嫌なスキル満載な相手ですが、
こいつにも一定以上の距離をとって最初のアースクエイクウェーブを『不発』させると、
以後通常攻撃しか使用してこなくなるというバグ(?)があります。

あらかじめ狂風スクロールを使っておき、ドビルカリムを釣ります
その後ドビル部屋入口の下り坂の手前まで誘導して、アースクエイクの詠唱が見えたと同時に
坂下に向かって滑空します。
詠唱が終った時に画面の振動が起こらなければ成功です。そのままダルミシム戦と同じように魔法オンリーで攻撃すれば
いつの間にか沈んでることでしょう。
失敗したら・・・麻痺を喰らってTHE ENDです。リンカネ手のCTを待ってやり直しましょう。
一応ヌビリム工房入口付近まで走れば逃げ切れることもあります。



  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.