COLUMN 64486

ID・NM・職業etcジャンル問わず、公式HPに載っていないような情報。皆で共有したいような内容を自由に記載していってください


【HRは】パシュマンディル寺院【ホームランの略】

1:アルトリア :

2011/08/18 (Thu) 08:31:59

寺院のあれこれ
ハードコースのみ記述していきます

全NMに言える事ですが離れ過ぎたり区画から出るとタゲが切れて全回復されます

NM周辺を確認しどこまでなら大丈夫なのか知っておくと良いかもです
2:アルトリア :

2011/08/18 (Thu) 09:41:53

NM戦
ラクハラ
最初からクライマックスなNM
ヒール回復量を半分にするデバフを使い、自分の回避を上げるバフを使います
デバフは解除不可能

行動パターン
最初は通常打撃5〜6回の後に痛い一撃を放ってきます
【ラグにより4〜5回に見える事がある】

その後範囲キャプチャー→3連範囲攻撃→痛い一撃
とやってきます
2回目の範囲キャプチャー時は3連範囲攻撃と痛い一撃の間に1〜2回の通常打撃が有ります


残HP25%を切ると意外とやるジャマイカ…
ではなく
意外とやるじゃないか!
と喋り2万超えのダメージスキルを使ってきます
これは発動後1分感覚で延々と使ってくる上に回避不能です

耐える方法は2つ
1つ目
シールドウイングの自己バフスキルで無効化させる
ただし、1発のみしか耐えれません
【スキル効果時間が切れる為】

その2
チャットのバウンダリーとキュアのブリリアントを貰い、HPを14,000以上にする

これにより受けるダメージを12,000〜13,000に出来ます

このどちらかで耐えるしか方法は無いと思います

無駄に逃げ回るとダメージを与え難くなり、倒すまでに時間を浪費しますので逃げは最小限にしてダメージを与えやすい状況を作りましょう
3:アルトリア :

2011/08/18 (Thu) 10:34:20

ブハラ
範囲フィアーと範囲ダメージ+スタン攻撃をしてくるNM
とにかく喋ってうるさい・ω・

フィアーは10m
範囲ダメージ+スタンは20m以上離れると避けれます

範囲スキルを避ければさほど恐くはない相手

範囲ダメージ+スタンは必ず避けましょう

このスキル使用後に動きが止まる事が有ります
この時はブハラに全ダメージへの耐性が減少するデバフが付与されるので畳み掛けるチャンスとなります

4:アルトリア :

2011/08/18 (Thu) 14:39:51

マナダル
ボウウイング系のNM

トラップを乱雑に起きまくる
これは破壊は不可能【ノーマルモードなら破壊可能】
なので避けながら戦う事になります
1つに当たると他のトラップと重複している場合があるので一気に持っていかれます

近接職はスネーク武器があると楽になるかも
5:アルトリア :

2011/08/19 (Fri) 18:40:08

マクンベルロ
ちょっと特殊なNM
イカダに乗って孤島を回って先に進むと居るNM
イカダに乗るとタイムアタックが開始され制限時間を超えるとマクンベルロは消えます

各孤島について
居るMOBを全て倒すとレベル3デバフがマクンベルロに付与されますが…
倒さなかった場合
マクンベルロに弱化デバフが無く、ルドラより強いかも?

雑魚を全て倒して次の島に移りましょう
ちなみに
水に落ちたら無駄に動かずそのまま死ぬのが吉
サモリザ可能です

マクンベルロ戦
弱化状態だとさほど恐くはないのですが、腐ってもNM
高いダメージスキルを使ってきますので回復は全力でしましょう

一定の間隔で部屋の4隅にある墓から子を2体〜3体召喚します

これを放置するとフィアーを使って来るので素早く撃退しましょう

ヒーロー防具ドロップNMです
ヒーローコースでは必ず倒す相手になるので対策は覚えておきましょう
対策を聞いた時にスクリーンショットを使って残すのも1つです
6:アルトリア :

2011/08/19 (Fri) 18:48:33

アフバナ
ブハラ及びマナダルまでの通路にある墓を計10個壊す事でラクハラの居た部屋の隣のフロアに沸くNM
攻撃そのものはそこまで強力ではないものの、中々にタフな耐久力を持ちヒール無効化デバフを使ってきます
ヒール無効化デバフは解除不可能
この状態の時はPOT類や自己バフでの回復も全てシャットアウトされます

が、穴が有ります
ヒール無効化デバフを受ける前にHOTスキルやポーション系を使うと持続回復はしっかり残り、デバフ中でも回復されます
これはDOTスキルと同じく最初の1回目の回復時にのみ回復量の増加or減少の判定が行われており、以後は抽選が無くなっている為です
つまりデバフが無い時にかけてしまえば回復で焦る必要が全くなくなるわけです

アフバナもヒーロー防具のドロップNMです
対策をしっかり覚えておきましょう
7:アルトリア :

2011/08/19 (Fri) 18:58:23

寺院での心得
1・料理、上級疾走スクロール、上級勇気or覚醒スクロールは必須です
惜しみなく使いましょう
中はかなり広大なMAPです
しかもMOBが至る所に居る為にスプリントマントラを付けたり消したりしている余裕は微塵もありません

スクロールや料理は惜しんでいられる程甘くはないです

2・各NM対策は万全に!
公式パワーwikiにも各NMの対策は書かれています
そしてyoutubeにて多数の方々が投稿されています

知らずに行くのと情報を持って行くのとではかなりの差が有りますので情報収集は怠らない事

3・POTを惜しまない
スクロールと同じくPOT類も惜しんでいられる余裕は微塵もありません
キュア・チャントのヒールだけに依存しない事が大事

4・出来ないなら出来るまで頑張ろう

何事もやらなければ上達などしません
失敗を恐れない事
これが一番大事
足らない所は勇気で補え!






って某長官が言ってた・3・
8:リミティア :

2011/08/19 (Fri) 23:07:04

シャドウ視点ではありますが・・・・

アフバナのデナイアル ウェーブは、魔法攻撃のため
イヴェコン・フォカイベで回避可能です

あと、ルドラの
ダーク フラップ ウインド
ジャイアント ドラゴン シェイク
実は、これもスキル回避できるんですね・x・b
あら、シャドウ便利!しかし、一発食らえば即ティウンになりやすいので
死にたくなかったらヘイト奪うような、先手必勝火力出しちゃ駄目です
9:アルトリア :

2011/08/21 (Sun) 23:27:30

ジャイアント メルムク戦
でっかいスライムです
3種類の毒攻撃をしてきます
この内2種類は解除不可能です
耐えるしかありません
メルムクは部屋の中央に居るのですが一定のダメージを与えると部屋の隅に逃げます
これと同時にスライムを2体召喚します

これは最優先で撃破しましょう
撃破後はメルムクを攻撃ですが、スライム召喚は2回してくるので油断は禁物

範囲攻撃も多いのでチャントさんは回復補助も怠らないようにしておきましょう


最重要項目
メルムク部屋には水の幕があるのですがメルムクが反応後5秒程度すると幕を超えれなくなり、メルムクに攻撃出来ないどころかヒールすら出来なくなります

ですので幕を越える時は足並みを揃えましょう
10:アルトリア :

2011/08/21 (Sun) 23:33:45

ビルハナ

中間地点のNM
防具だけでなくビルハナダガーとビルハナソードをドロップします

遠距離攻撃反射バフを使い、通常打撃と範囲攻撃を連打してきます
攻撃力も高いです
しかし問題はそれだけでなく、3分以内に倒さないと1人を即死させるスキルを連打してきます
ここでゲイルを使う事をオススメします

耐久力はあまり高くはないので最悪ゲイル無しでも倒す事は可能です

これを倒した次はゲイルを使った場合はタロスかプラナスへ

ゲイルがない場合はドラキキへ向かうようになります
11:アルトリア :

2011/08/25 (Thu) 16:21:29

スピナト戦
ルドラ謁見クエストで倒す事になり、このクエストを進めているもしくは終えている人が居ないと戦う事すら出来ないNM

かなり特徴的なNMでこちらのMPを吸って回復するという手段を使ってきます
回避は不可能かも?

それと定期的にフィアーを使ってくるので壁を背に出来るように戦えば幾分楽になります

MPを吸うと同時に青い玉が出現します
MPを吸うデバフが消えるまでは青い玉に重なっておけばMPが回復されていきます

POTで回復しても追いつかないので青い玉を活用しましょう

それ以外は多少攻撃力が高い程度なので苦にはならないかと思います
12:アルトリア :

2011/09/01 (Thu) 22:22:59

ドラキキ戦
前提として
周囲に居るMOBを全て倒しておく必要があります。

ハードモードではドラキキを含めて4体居り
1体目:キュアタイプのぎゃるるん
(最初に倒す必要あり)
2体目:スペルタイプのぎゃるるん
(1しかダメージを与えれず討伐は不可能
ただし、スリープ系列全種・フィアー全種・カースツリーに耐性がなく魔法命中さえあれば当たります。
これで行動を制限するのが安定して倒し易くなります。)
3体目:近接型ぎゃるるん
(同じく1しかダメージを与えれず討伐は不可能
デバフ系列にも耐性を持っているが移動速度低下は当たる
ボウもしくはソードで引き回してもらうのが上策)


討伐方法
まず近接タイプのデカイやつをFAして貰い、その後キュアタイプとドラキキのタゲを奪い維持します
キュアタイプをまず倒してからドラキキに移ります
ドラキキは毒・攻撃速度低下デバフを頻繁に使い、自身の回避を上げるバフ、ハイドを使用します

この為タゲ維持が困難となりもう1人のATKerにタゲは必ず移るのでヒーラーさんはHPを見ながら対処しましょう
デバフは解除不可能です

スペルタイプのぎゃるるんは足止めが出来る人が居ない場合はMTさんが受け持ちましょう
キュアさんが攻撃受けまくります


余談ですが・・・・・
ドラキキはおばさんです・3・
13:アルトリア :

2011/09/04 (Sun) 01:49:08

タロス戦
かなり攻撃力が高いNM
キュアのみのヒールでは全く追いつきません

特性
NMから離れたキャラにタゲが移る特性を持ち、常に0距離に居ないといけません
タゲが移った場合戻すのにかなりの労力を必要とします

スキル攻撃を受けるとすくみ状態となりシールド防御と武器防御が一切発動しなくなります
この間スキルにより100%発動可能な防御スキルすら効果を発揮しなくなります

一定のダメージを与えるとうがぁぁぁ!と叫びます
叫ぶと攻撃力と攻撃速度が上がり連続攻撃をしてきます
この攻撃は3発1セットとなっており、途中の回復は受け付けますが、途中で武器防御やシールド防御の強制発動スキルを使用しても3発目を撃ち終えるまで効果は反映されません

物理防御を上げるスキルも同じくです

ゲイルが残ってる状態ならば倒すまでの時間をかなり短縮出来ますが無い場合は回復に追われる事になります
通常のPOTのみではなくアビスPOTも惜しみなく使いましょう
ヒーラーさんの負担を軽減してあげるのもMTさんのやるべき事です


ボウさんは2刀で殴る方が良いです

余裕があるのであればここでライカンを使い、2刀で殴りましょう


チャントさん
ここでもサブヒーラー役になります
回復が追いつかないかも?
となったらバウンダリやスティールウォール、クイックネスを惜しみなく使いましょう

ライフスペル、リカバリースペルも有ると回復がかなり楽になります
14:アルトリア :

2011/09/04 (Sun) 01:57:48

プラナス戦
攻撃開始直後はMTさん以外はすぐに近付いない事を推奨です
プレッシャーウェーブという痛い範囲スキルが来ます

プレッシャーウェーブは範囲7mです
8m離れておけば当たりません

プレッシャーを撃ち終えたのを確認したらすぐに2m以内に近付きましょう
ダークアッシュというスキルが来るのですが、これを受けると闇属性の耐性が付く代わりに毒ダメージを受けますが、この後に来るアナイレイションという範囲スキルのダメージを抑えてくれます
もしダークアッシュを受けれなかった場合は30m以上離れておきましょう
プレッシャーよりも高いダメージを受ける事になります


間隔は
通常打撃→プレッシャー→ダークアッシュ→通常打撃→アナイレイション→プレッシャーへ戻る

の繰り返しです

プレッシャーウェーブを避けると避けないとでキュアさんの負担が倍違います

避けれるスキルですので必ず避けましょう
15:アルトリア :

2011/09/08 (Thu) 19:40:18

イスバリア戦
残HPで攻撃方法が変化していきます

100%〜
通常の攻撃はスペルブックの光弾を飛ばすのと同じ攻撃をしてきます
スキル攻撃
DPエクスプロージョンとマジカルエクスプロージョンを使ってきます
これはイスバリア手前にあるアーティファクトを殴る事でダメージを減少させるバフを自分に付与出来ます
DPなら青いAFを

マジカルなら赤いAFを殴りましょう

殴る際は2m以内に居ないとバフ効果を受けれません


75%〜
変身デバフとハイドMOBを召喚してきます
変身デバフはその時点でタゲ維持をしている人以外の誰かが対象となります
変身デバフを受けたら階段下に向かい、沸いたMOBを【変身デバフを受けた人が】狩ります
変身デバフを受けていないと倒せない為です

注:この時召喚したスピリットも対象となるので75%〜50%の間はスピリットを消しましょう
スピリットを使って叩きに行けるなら良いですが、出来る自信が無い場合は素直に消しておく方が良いです

このMOBを放置するとイスバリアのHPが回復し、無敵バリアを張ります
慣れていないPTならばここで全滅します

50%〜
変身デバフと雑魚MOBが沸かなくなり、代わりに大量のウィンドエネルギーを出してきます
これは敵対値が2番目と3番目に高い人に向かっていきます

動き回って避けましょう
疾走スクロール必須です

避けないと楽に死にます

25%〜
ウィンドエネルギーが無くなり、移動速度低下デバフを頻繁に使ってくるようになりますが、ピュリで解除可能ですので素早く解除していきましょう
DP、マジカルは相変わらず使ってくるのでAFを叩きに行くのに遅れてバフを付与出来ない場合が発生してしまいます

多い事故
1・変身デバフを受けたのに気付かず雑魚MOBを叩きに行かない
自分のデバフウィンドウちゃんと見るか、相手若しくは自分がターゲットしている対象のスキルの使用を見えるようにしましょう

2・ウィンドエネルギーを避けれずに死んでしまう
直線よりも弧を描いて逃げましょう
進路に味方が居る場合も有りますが、これは周りも気にすべき事です
逃げるルートに立たないようにしてあげればそれだけ楽になります

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.